コンテンツへスキップ
メニュー
  • 検索
チャレンジ応援やまがた
  • HOME
  • イベント講座カレンダー
  • チャレンジ事例一覧
  • 相談窓口

女性登用推進啓発

女性登用推進啓発

県内女性町内会長 PTA会長事例集

地域版女性登用推進啓発冊子の趣旨

本県における女性自治会長の割合は、0.9%と全国平均の4.4%を大きく下回っており、実際の自治会運営は大半が男性中心で、固定的な役割分担意識に基づく慣習やしきたりが残っているところも少なくありません。

また昨年度、県で実施した「地域等における女性登用に関する意識調査」に於いて、女性の自治会長や役職の就任に対する消極的な意識も明らかになりました。

そこで、このたび、県内で「自治会長」、「PTA会長」として地域で活躍されている女性の方を取材し、取組み事例集を作成しました。

データから山形県の地域における男女共同参画の現状を知ろう!

第1章 地域の実情

データからみた地域の男女共同参画の現状 (PDF:1.23MB)

地域には活躍している女性が多くいます。活躍事例を見てみよう!

第2章 事例に学ぶ

山形県内各町内会(自治会)の事例 (PDF:9.06MB)

山形県内各PTAの事例 (PDF:3.71MB)

あなたの地域はどうですか?
専門家のアドバイスやチェックシートを活用して自分の地域でも実践してみよう。

第3章 実践に向けて

地域課題に取組むために今後必要な女性の力とは? (PDF:4.26MB)


県内女性町内会長 PTA会長事例集

企業版女性登用推進啓発冊子の趣旨

厳しい経営環境の中で、業務の効率化を図るとともに、残業のコストや中途退社のコストを抑えつつ、従業員一人ひとりが高い勤労意欲を持って成果を上げ、ひいては業績の回復や生産性の向上へとつなげていく経営戦略として「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」が注目されています。

また、少子高齢化が進み、労働力人口が減少していく中、女性の労働力をいかに活用するかは企業の将来の成長にとって重要な鍵となってきます。

この度、県内企業9社から御協力いただき、ワーク・ライフ・バランスの取組みと女性の能力の積極的活用の事例についてまとめたワーク・ライフ・バランス実践マニュアルを作成しました。

あなたの会社でどの程度ワーク・ライフ・バランスが実践できているか自己診断してみよう!

第1章 ワーク・ライフ・バランスに取組む前に

ワーク・ライフ・バランスとは? 3ページ目 (PDF:2.03MB)

あなたの会社のワーク・ライフ・バランス度は? 4ページ目 (PDF:2.03MB)

あなたの会社はどうでしたか?
5つ分野ごとに課題解決への取組み事例を紹介しています。
取組みを検討する際の参考にしてみよう。

第2章 県内企業の取組み事例のご紹介

経営・人事方針、職場の意識改革モデル (PDF:8.51MB)

多様な人材の能力発揮のモデル 5ページ目 (PDF:8.51MB)

働き方の見直しのモデル 9ページ目 (PDF:8.51MB)

仕事と生活の両立のための環境整備及び制度活用のモデル 13ページ (PDF:8.51MB)

従業員の自己実現や地域におけるワーク・ライフ・バランスの推進のモデル 15ページ目 (PDF:8.51MB)

参考になる取組みはあったでしょうか?
専門家のアドバイスをもとにあなたの会社でも実践してみましょう!

第3章 実践のためのアドバイス

企業における取組みを実践するための導入フロー (PDF:1.74MB)

専門家による事例総評とアドバイス 2ページ目 (PDF:1.74MB)

〒990-0041
山形県山形市緑町1丁目
    2-36(遊学館2階)
TEL.023-629-7751
FAX.023-629-7752

Copyright © 2008~ チャレンジ応援やまがた. All Rights Reserved.